RCPG 「『Responsible Gaming研究会』発足記念セミナー」開催

ギャンブル等依存問題に適正対策するための専門団体として「一般社団法人RCPG」(西村直之代表理事)は2月28日、TKPガーディンシティPREMIUM神保町(東京都千代田区)において「『Responsible Gaming研究会』発足記念 2018・第1回RCPGセミナー」を開催した。タイトルは「全ての関係者に絶対知ってほしいギャンブル依存問題の全体像」というもので、基調講演3題、パネルディスカッション「ギャンブル依存問題をどう受け止めるべきか?何をすべきか?」について討議した。RCPGでは、新たな指標として「Responsible Gaming」(責任あるゲーミング)の連携を広げていくため、今後定期的なセミナー開催と会員拡大に力を入れていく。

冒頭、笠井英史副代表(RCPG)は、「私どもの組織は昨年秋に発足したばかりですが、RCPGに関わるメンバーは長年、依存(のめり込み)に各分野で取り組んできた者ばかりです。今国会でギャンブル等依存症対策基本法が成立する流れとなっています。ギャンブル等依存問題について、難しいという印象があります。そもそも『ギャンブル等依存症』は病名ではなく、政策用語です。しかし、『ギャンブル等依存症』という言葉一つなのですが、思い描く意味や受け止め方は一人ひとり違っていて、千差万別の状況であり、複雑にさせてしまっている要因ではないでしょうか。本日は一つひとつ紐解いて、本当の意味での取り組み方について意識を統一したい」と述べ司会進行した。

西村代表は、のめり込み(依存)問題と向き合ってきた自身の取り組みを振り返り、いまだにギャンブル等依存症呪縛に囚われた状況に警鐘を鳴らした。IR実施法が国を挙げて取り組まれている今こそ、依存問題を世界標準として認識できる絶好の機会ととらえていると強調した。そのために必要とされているのは、企業のCSRと同様な「Responsible Gaming」の視点のもとに一致して、ベクトルを合わせる連携づくりを提唱した。

その後のパネルディスカッションでは、西村代表の司会で、4名のパネラー朝倉崇文氏(北里大学東病院精神神経科 特任助教、元内閣官房特定複合観光施設区域整備推進本部 参事官補佐)、平安良雄氏(横浜市立大学大学院医学研究科 精神医学部門 主任教授、医学博士)、高橋洋平氏(高橋洋平弁護士事務所、弁護士)、稲村厚氏(認定NPO法人ワンデーポート理事長、司法書士)の各専門分野から、取り組むべき切り口を鮮明にさせた。その中で稲村氏は、シンガポールCJCを例として掲げ、行政・公共・民間のコラボレーションで設立した機関だが、日本においてもコラボ可能だと説いた。西村代表からは、「のめり込み問題をアカデミックに話し合える場ができた事を大変嬉しく思います。この場を通して、社会資源として活用していけるか、どうつなげて行くかが大切です。この『Responsible Gaming研究会』として研究を続け、皆様にそれをお伝えしていきたい」と、定期的なセミナー開催の第1回とした。次回開催は5月を予定している。