全国青年部 共創テーマに第9回全国遊技業青年部会交流会開催

9回目となる「全国遊技業青年部会交流会」は茨城県遊協青年部会幹事担当のもと10月26日、水戸京成ホテルにおいて開催。23都府県の青年部員78名が集り、親交を深めるととともに、「競争から共創へ」をテーマに、青年部が連携した取組むべき行動について議論を集めた。

李晃明部会長が歓迎の挨拶。「黄門様として知られる徳川光圀公が学問奨励した水戸学は、幕末の志士たちに多大な感化をもたらし、明治維新の原動力になったといわれています。その言葉に『愛民』、『敬天愛人』という考えがあります。人を中心に考えようという考え方だと思います。今、私たちを取り巻く状況を振り返りますと、まさに人を中心に考えたいと思います。ここにお集まりの青年部の皆さまは、向こう10年・20年とこの遊技業を守り、発展させていくため、社会に受け入れられる娯楽とは何なのか、あるべき姿を示していかなければなりません。真に私たちが向き合うべきモノが何なのか、建設的なディスカッション等通じて対応を具体的にできればと思います」と開催意義を述べた。来賓の平文暉朗理事長(茨城県遊協)は、全国各地から青年部員が集まったと大歓迎の祝辞となった。

基調講演には西村直之氏(リカバリサポート・ネットワーク代表理事)を招き、「IR時代に向かうパチンコ・パチスロ依存問題」と題して、業界がなぜ依存対策に取り組まなければならないのか理由を述べた。西村氏は、IRの議論が始まったからパチンコの依存問題がクローズアップしたのではなく、社会とパチンコの関わりが、政府の対応含め、よりシビアに問われているからだとした。その中で、遊技業界がやるべき事として、“エビデンス”(科学的根拠)に基づいた、目に見える形での業界認知を積極的にすすめる時と強調。日本の文化として誇れる「パチンコ」を実現していって欲しいと述べた。「安心パチンコ・パチスロアドバイザー制度の一般の評価」について、「アドバイザー制度は政府関係では評価が高い。今後、各店舗に1名は配置できるようになると、一般のマスコミも着目してくるでしょうし、国民にも認知が進むでしょう。先日ラスベガスの関係者に説明したところ『ミラクル!』と絶賛されました」(西村氏)という。

その後、藤田宏氏(エンタテイメントビジネス総合研究所・代表取締役社長)が進行役となり、「競争から共創へ」というテーマのもと、グループディスカッションを行った。藤田氏からは、「この交流会も9回と会を重ねてきました。みなでできる事『共創』を実行できる何かを打ち出したい」と提起があった。それを受け、共創の具現化について、全国遊技業青年部会として英知を集めていく事になった。

夕刻からの交流会では、次回担当青年部会として鹿児島青年部会の西川雄一部会長が再会を呼びかけた。

全国青年部会は、遊技業の“これから”を考えるために、次代の業界を担う全国の青年部会員が一同に会する機会として、親睦と連携を通じて全国に協力し合える仲間を作る事により、今後の遊技業界の更なる発展に力を尽くす事が目的として、年1回持ち回りにより開催している。

全国23都府県から青年部有志が水戸に集結した

9班に分かれてディスカッション

進行役を務めた藤田氏

基調講演を行った西村氏